公務員試験合格体験記を熟読して戦略、作戦をたてよう!!
の特色
※生徒さんの希望する受講曜日と時間を基にゼロ塾事務局が担当講師を決定させていただきます。ご了承ください。
- ゼロ塾とは勉強が苦手な人、苦しい人、初心者のための基礎、キホンを個別指導する塾です。
- 公務員予備校の模試で平均点前後の人をアシストします
- ゼロ塾とはマンツーマン個別指導(1対1)をしますので、
全く初歩的なことを講師に質問しても全く恥ずかしくありません。 - 公務員試験の勉強が始めての方→書籍にあまり書いていないような基本の基本から
- 法律や経済学を全く勉強した事のない方でも大丈夫
- 単なる知識の排除、体系的な理解を重視
- ムリムダ(時間・お金)の徹底排除
- 家庭教師及び補習塾感覚で丁寧に指導を行います。
- 夜間講義のリクエストに対応いたします!!
- 過去問の焼き直しが多く出題されるので過去問の分析が大事
- 公務員試験における理科の重要性に気付き物理・生物・地学のコツを知りたい方
- 数的処理、数的推理、判断推理が苦手で市販の書籍を読んでも?で
優しく基本の基本から教えてくれる家庭教師・補習塾・個別指導塾を必要としている方 - 不合格でリベンジしたいが基本・基礎からやり直したい方
- 質問しやすい環境でわからないところを明確にして弱点克服及び苦手科目の克服をしたい方
- 生徒の理解度に応じた個別指導を探している方
公務員試験合格体験記
面接対策を地道に努力して克服 京都市役所 最終合格
兵庫県 T.N
苦節4年に渡る就職・転職活動にようやく終止符を打つことができました。
私自身は面接が苦手だったことから、これまでの就職・転職活動では面接が上手くいかず、苦い思い
を何度もしてきました。面接が苦手であることは自覚しており、色々努力してきましたが、結果が伴わず、
どう改善していけば良いのか分かりませんでした。
ふとゼロ塾さんのHPをネットで拝見し、公務員面接対策があるとのことで、少しでも改
善できればと思い、面接対策を受講しました。
講師の方との最初の面談で、講師の方がとても丁寧に対応して下さったので、安心して指導を受けることができそうだと感じ、受講
を続けようと決めました。約1年間、講師の方に熱心・丁寧な指導をして頂いたおかげで
何とか志望先に内定を頂くことができました。
コロナ禍で色々と大変な中、講師の方にはskypeでの指導等、大変お世話になりとても感謝しております。
具体的には、面接カードに書く内容についてアドバイスを頂いたり、実際の面接において求められる姿勢、面接の
質問の意図の理解、面接での伝え方の指導等多くのことをご指導頂きました。
仕事をしながらの転職活動で、仕事が大変な中、なかなか時間を取ることができませんでしたが、そ
ういったときでも、面接指導を予約することで、無理のない範囲で自分に面接対策に使う
時間を作るプレッシャーをかけることができ、また、効率よく時間を使うことができたの
ではないかと考えております。
面接当日は自信をもって面接に臨むことができました。実際は、緊張や自分の想定不足
の部分もあり決して完璧といえる面接ではありませんでしたが、指導を受けたおかげで概
ねのことは問題なく受け答えすることができました。
その結果、採用ラインに到達することができたのではないかと考えております。
改めて、ゼロ塾の皆様、そして担当して下さった講師の方にお礼申し上げます。
気持ちが一番大事ということを改めて再確認
警視庁女性警察官Ⅰ類 埼玉県警警察官1類(女性) 最終W合格
東京都 E.F
私は春の警視庁試験不合格でした。
ただがむしゃらに勉強をしていたのですが、あまりみにならなかったです。
やり方や時間の使い方を改める為、ゼロ塾を受講しました。
先生とのマンツーマン指導のおかげで、少しは苦手な分野を克服し、
2回目の受験では少し手応えを感じました。
私は人生初の受験で、人生初苦しい思いをしました。
しかし、気持ちだけは強気でいることができ、第一志望受かることができました。
気持ちが1番大事だとゆう事が改めて再確認できました。
労働基準監督官A区分 最終合格
- はじめに
私は昨年約半年間ゼロ塾で数的処理の授業を受けていました。ゼロ塾の先生から筆記は通るけども、面接試験をどうしても通過できない方がいるということを聞きました。実は私自身も労働基準監督官試験を数回受けていまして、過去の試験では一次試験には通るものの面接で不合格となってしまいました。ですが今年ようやく合格することができましたので、私と同じような経験をしている方のお役に少しでも立てればと思い、面接試験のことを中心に合格体験記を書かせて頂くことになりました。 - 筆記試験について、ゼロ塾の活用法
筆記試験全体についてですが、筆記試験は科目がとても多くありますので一つの問題、科目にあまり時間をかけずに間違えた問題も要点だけを確認し、とにかく短時間で多くの問題を解くことが重要だと思います。
私はゼロ塾で数的処理の授業を受けていましたが、ゼロ塾と大手予備校の一番の違いは、個別指導という点だと思います。予備校の場合は授業で解らない点があっても質問をするのはなかなか難しいと思います。私も以前予備校に通っていましたが、約100人以上が受講している講義の中で個別に質問をすることはなかなかできませんでした。ですがゼロ塾であれば、個別指導ですので解らない点があればすぐに質問できますし、特に数的処理は一つ分からない点があると問題全体が解らなくなってしまうと思いますが、各先生方は解らない点があれば基礎から分かるまで何度も教えてくれます。私はゼロ塾で指導を受けるまでは、ただ公式をなんとなく暗記しているだけでしたので問題集の問題は解けても模試等の初見の問題になると全く解くことができず、1回目の本試験では合格できたものの数的処理は散々な結果でした。ですが、先生に公式の意味や解き方のポイントを教えて頂くうちに解ける問題が増えていきました。そして1回目の本試験では数的処理は2割ほどしか正答率がありませんでしたが、ゼロ塾を活用してからの本試験では5割以上に正答率を上げることができました。
数的処理は難しい科目ですが、分からない点を一つずつ潰していけば確実に解けるようになる科目だと思いますので、特に数的処理が苦手な方には個別指導がお勧めです。 - 面接試験について
a志望動機・自己PRについて
志望動機はどうしても表面的でありがちな内容になりがちですが、できるだけ自分の言葉で書くことが必要だと思いました。やはり自分の言葉で話した方が志望先への本気度が伝わると思います。
自己PRではより自分をアピールするために、まず志望先で求められる能力・人材などを調べて、自己PRの中でアピールすることと志望先で求められる能力等を合致させる必要があると思います。そのためには志望先を説明会やパンフレット等で徹底的に調べることが必要です。説明会を軽視する人も中にはいますが、私はできるだけ参加すべきだと思います。説明会に参加し直接職員の方からお話しを聞くことで、より志望先が求める人材がどのようなものかを把握できるからです。また自己PRではアピールすることの具体的なエピソードを話す必要があります。エピソードを話す際には、その時にどう考えて、どう行動し、その結果どうなったかの順に話すとより自分の能力をよりアピールできると思います。
c 面接について
まず面接では自分の言葉で話すことが重要だと思います。面接の参考書等に模範解答が載っていますが、これをそのまま暗記して話しても面接官にアピールすることはできないと思いますし、面接官に魅力を感じてもらうことも難しいと思います。ですので、私は面接では自分の言葉で話し、自分らしさを出すように意識して面接に臨んでいました。
次に、私が面接を受けた中で感じたのは面接で不合格になってしまう方は、第一印象も含めてあまり印象が良くないのではないかということです。逆に印象が良ければ少し質問に対して的外れな答えをしてしまったとしても、あまり悪い評価にはならないと思います。普段の生活の中でも人に対しては何かしらの印象を抱くと思いますが、一度抱いてしまった人の印象というのはなかなか変わらいものではないでしょうか。例えば初対面の人に対して自分とは合わない、あまり良い感じがしないという印象をもってしまったら、その後その人が何をしても最初の悪い印象がついてまわり、良い印象をもつことは難しいのではないでしょうか。このようにやはり第一印象というのはなかなか変わらないものだと思います。ですので、面接においても良い評価を得るためには、第一印象を良くすることで面接官の方に今後一緒に働いていきたいと思ってもらうことが合格に必要な一つの要素だと思います。私は印象を良くするために、常に笑顔で明るくハキハキと大きな声で話すこと、作った感じではなく自然な感じで話せるよう抑揚を付けたり、相槌をちゃんとする、一つ一つの動作をきびきびとやるなどといったことを実践していました。具体的には、毎日発声練習や鏡の前で笑顔を作る練習などをしていました。また私は、印象を良くするためにネクタイや証明写真にもこだわっていました。今はクールビズが主流ですが私はあえてネクタイは付けて臨んでいました。ネクタイ一つとっても付けずにいくよりは、明るい色のネクタイを付けることで少しは明るい印象になりますし、証明写真もできるだけ明るい表情で撮るようにしました。ここまでやる必要があるのかと思われるかもしれませんが、私はやれることはなんでもやっておこうと思いここまでしていました。また面接は慣れも必要だと思いますので、できるだけ早い時期から面接対策をし、ジョブカフェ等いろいろなところで模擬面接をしてもらい面接に慣れることも重要だと思います。ただ模擬面接を何度も重ねると答えを暗記してしまうので、私はなるべく暗記はせずに話す内容の流れだけを覚えて話すようにしていました。
公務員試験においても面接は民間同様とても重要です。一次試験に合格できても面接の評価が悪ければ最終合格できません。ですが逆に面接の評価が高ければ一次試験の点数が低くても逆転することは可能だと思いますので、できるだけ早い段階から対策をはじめ、面接ではとにかく笑顔で最後まで諦めずに頑張ってください。 - 最後に
ゼロ塾の先生方は授業だけではなく、公務員試験のことなどさまざまな相談にものって頂きました。いつも授業の初めには「最近調子はどう」と気にかけてくれましたし、私が本試験で不合格となり落ち込んでしまっていた時にも、もう塾を辞めていたにもかかわらず「進路で悩んだらいつでも聞いてね」と声をかけてくださり、本当に感謝しています。先生方のおかけで、またもう一度頑張ろうという気になることができました!
生徒のことをこんなに考えてくれる塾はなかなかないと思いますので、もし筆記試験や面接試験で悩まれている方がいましたらゼロ塾を活用しみてはどうでしょうか!先生方は必ず力になってくれます!!
A市役所 A県警 警察官
故郷へUターンでの公務員試験ダブル最終合格 合格体験記
神奈川県 K.M
私は過去何回か公務員試験を独学で受けました。
市販の問題集を繰り返しやり、力を付けたと思っていましたが本番では全く通用しませんでした。とくに数的処理が全く解けませんでした。
そこでゼロ塾の数的処理の授業を受けました。八方塞がりの公務員勉強だったのですが先生に優しく指導していただき、自分でもはっきりわかるほど力がついたと思います。またゼロ塾の雰囲気はとてもフレンドリーで、塾に通うのが毎週の楽しみになっていました!
実際の試験は社会科学の分野が非常に難しく焦りましたが、苦手科目だった数的処理はほぼ満点を取ることができ、結果的に県警と市役所に最終合格することが出来ました。
公務員試験は年々難化し独学では難しい試験になっています。ゼロ塾の先生方を信じて真面目に取り組めば間違いなく試験を突破できます!これは身をもって体験した事実です!ゼロ塾は私の人生に道標を示してくれました!本当に感謝しています!
医療専門学校の判断推理をスカイプ個別指導で攻略☆ 合格体験記
徳島県 R.M
わたしは、四大卒対象者の医療専門学校の受験でゼロ塾にお世話になりました。
普通なら数学が受験科目になるところ、志望校では判断推理が必要でした。
判断推理は学習したことがなかったので、最初は市販の公務員初級の本で基礎を学びました。
8割ぐらい理解できたので、志望校の過去問を解いてみたところ、全く解けませんでした。
答えも解法も分からない過去問に悩まされて、家の近くの公務員予備校に片っ端から電話をかけましが、「決められたテキストのみ使います」「クラス授業です」という回答ばかりで、入試まで20日間しかないのに、本当に困り果てました。
ネット検索で見つけた『ゼロ塾』に藁おもすがる思いで、電話をかけたところ、「個別授業で過去問を解きます、スカイプだから地方の方でも大丈夫」と塾長が言ってくださいました。
それからは、スカイプで、一日2時間ずつ過去問の解説授業を受けました。
3日目ぐらいから過去問へのアプローチ法が少し分かり、解けるようになってきました。
先生は、私の授業のために何度も過去問を分析してくださり、ミスのない解き方、最短の解き方、別解を解説してくださいました。
また、万が一答えに辿り着かない時の対処法を考えたり、志望校のホームページを見て研究もしてくださいました。
「この学校の問題は独自性があるから、過去問だけを解きましょう。
他の問題を解くと、勘が鈍るといけないから」という、先生の判断は正しかったと思います。
入試本番、周りの受験生の手が止まる中、私は最後まで書き続け、答えることが出来ました。そして見事一発合格できました!!
こんなに短期間に実力を付けることが出来たのは、やはり、個別指導だからです。
私の人生を大きく変えてくださったゼロ塾の先生方、本当にありがとうございました☆
陸上自衛隊一般幹部候補生(院卒者試験) 合格体験記
東京都 T.T
私は今年の5月から6月にかけて行われた陸自一般幹部候補生試験に合格することができました。それに伴い、合格体験記を書かせていただくことになりました。
ゼロ塾にお世話になることになったのは、幹部候補生1次試験の合格をした後でした。
1次試験の対策はしていましたが、2次試験の面接と小論文に関しては、全く対策をしていなかったため、慌てて指導していただけるところを探したのですが、なかなか見つからず、そんな時に運よくネットで発見し、指導していただけることになりました。
主に、小論文の書き方をとても丁寧に指導していただきました。
また、2次試験全体に役立つ本を紹介していただきました。自身だけでは気づかない点まで、しっかりとフォローしていただけたので、2次試験の小論文は、かなりやり易かったです。面接に関しては、自衛隊の事務所で練習をしてから、流れを把握して、1週間程度で志望動機をきっちりと考えてから挑みました。
自衛隊に関する勉強は、小論文でやった内容を応用することができたので、きっちり受け答えができたと思います。
その他として、リーダーシップの経験等を聞かれるので、自身の経歴から説得力のある答えを用意しておくことが必要であると感じました。
1次試験に関しては独自に対策をしました。
対策期間は3,4か月程度と短かったですが、事前に数的処理は、市販の参考書程度は確認しておきました。直前期だったので、過去問を見て得点比率の低い化学、生物や地学などは全部捨てました。英文法等の配点比率の高いものも時間がかかるので、特別な対策はしませんでしたが、本番ではできる問題が出たため、上手く拾うことができました。
こういった基礎的な問題は、付け焼刃では点に結びつき難いため、専門科目の憲法や行政法を主にやりました。体系的にやる時間はないので、スー過去を読んで内容を把握する程度に留めました。結果的に、私が選択した法学の専門試験の記述でも大変役に立ちました。大卒程度では、教育、経済、心理や法学等の幾つかの中から選択することができます。
しかし、出たところ勝負でやろうとすると、リスクが大きいので、ある程度絞るといいと思います。私的なおすすめは、択一と勉強の範囲を被せることができる法学です。大学院の修了科目を指定される院卒者試験の方も法学だったため、効率的に対策ができました。
総括して、1次、2次試験ともに効率的にできたことが合格につながったと考えています。ゼロ塾ではとても細やかに指導していただけたので、主観として、1次試験からじっくりとお願いできたら、もっと安全に点を取れたのではないかと思いました。
とても感謝しています。
独立行政法人 国立病院機構 最終合格 合格体験記
東京都 M.H
私は文系大学を卒業後、一度都内の信用金庫に就職しました。しかし、学生時代より公務員という仕事に憧れていたこと、また信用金庫の雰囲気になじめなかったことから公務員への転職を決意しました。まずは、予備校の説明会に参加したり公務員試験に関係する本を読んだりして情報収集を行いました。ゼロ塾では数的処理の勉強をしました。
・1次試験まで
情報取集をした結果、独学では難しいと思い予備校に入会して勉強をすることにしました。私は平日に仕事があったため土日クラスで授業を受けていました。土日に授業を受けて平日に授業の復習や問題集を解くことを心がけました。特に通勤時間や仕事の移動時間には授業のレジュメを読み返すようにしていました。
年内には憲法や行政法、政治学といった科目はある程度完成しつつありました。しかし、私は数的処理がなかなか解けるようになりませんでした。問題集の問題は繰り返すことである程度解くことはできましたが初見の問題は全く手も足も出ませんでした。年明け直後に会社を退職し勉強時間は以前より多く確保できるようになりました。
しかし、他にも経済系科目や人文科学、自然科学さらに論文対策などこれまで以上に多くの科目をこなさなければならず、一番確保したい数的処理の勉強時間とのバランスに苦労しました。また数的処理が非常に苦手であったため、教養科目では知識系科目で点数を落とさないように繰り返しレジュメを読み返したり、問題集を解いて記憶の定着を図りました。
・本試験
私は特別区から始まり国般、県庁などの試験を受験しました。しかし、数的処理が全く解けなかったり、専門試験も詰めが甘かったのか全滅してしまいました。国般の自己採点後、数的処理の対策が全くダメだと感じ、個別で対策ができるゼロ塾を見つけ入塾しました。
・独立行政法人の採用試験
本試験と平行して準公務員である独立行政法人の試験も受けようと考えていたため、6月末の県庁の試験後に就職サイトを通じて国立病院機構の採用の申し込みをしました。申し込み時に志望動機や自己PRを記入し、その後、WEBテストを経て筆記試験に進みました。筆記試験は公務員試験と同様の内容で教養試験と専門試験がありました。私は筆記試験に合格することができたため2次試験の個別面接に進み無事合格し内定を頂きました。
・私の専門・知識系科目の勉強法
授業を受けたら遅くても3日以内に復習を終わらせる。
↓
復習が終わったらすぐに問題集(過去問)を解く。
間違えたところは、解答やレジュメで該当する所をチェックする。
→問題集は最低5回はまわす。
・公務員試験で大切だと思ったこと
最後まであきらめない。
問題集は1つに統一すること。(実際に問題集は各科目1つしか使ってないです)
数的処理はサボらないで毎日必ずとくこと。
勉強スケジュールを建てて計画的に勉強する。
生活リズムを朝型にしておく。
息抜きを週に1回はする
警視庁 警察官 Ⅰ類 第1次試験合格 合格体験記
神奈川県 K.M
私が警察官を志したのは去年の12月頃でした。参考書を買って自分で勉強してみたのですが大学が文系だったのもあり、数的処理(判断推理、数的推理意)がまったく出来ませんでした。一つの問題に何時間もかかってしまいまったく進みませんでした。しかし一つの参考書を時間がかかってもいいので何度も繰り返す、わからなかったら解答を見る、を何度もこなしていると不思議と理解することが出来ました。本屋に売っている参考書はやや古い傾向の問題が多く、ゼロ塾の参考書は理解重視の傾向に沿っているので、ゼロ塾の参考書を何度も繰り返すと警察官試験の数的は解けるようになると思います。
私は、どうしても理解出来ない部分は飛ばして先生に聞いていました。警察官試験は専門科目がないので教養科目の暗記科目はとにかく暗記しました。風呂とご飯を食べる時間以外は何しかしらの本を読んでいたと思います。
本番の試験は勉強した所以外が何問か出ると思いますが、自分の出来ない問題は他の受験者も出来ないんだと判断して焦らず出来る問題だけ間違わないように試験に挑みました。
とにかく公務員試験は時間が足りないので解らない問題に時間をかけずにわかる問題を確実に解けば良いんじゃないかなと実際に受けてみて感じました。とにかく勉強時間を増やして、数的は塾で、暗記科目は自分での割合で勉強すれば警察官試験の一次は通ると思います!数的は解けない人はとにかく解けないと思います。私自身がそうでした。ゼロ塾では先生が詳しく解説してくださり、また公務員試験の悩みなど相談していただきました。
自分で解らない問題も、人から教えられると不思議と理解でき、数的に対して自信がついたと思います。みなさんもゼロ塾を活用して是非、公務員試験に合格して下さい!
東京都(保健師)、横浜市職員大学卒業程度(保健師)、
特別区Ⅰ類(保健師) 1次試験合格 合格体験記文系学部を卒業してから保健師合格へのホットロード
東京都 K.E
私は、1度大学の文系学部を卒業し、3年前に看護学部に入学した。他大学から編入制度がある看護学部の受験は自分の準備が不十分だったため、惨敗に終わった。当時の私には驕りがあったのだと思う。不本意ながら入学した大学で保健師という看護の中でも予防にかかわる仕事があると知り、憧れを持った。
2年次から保健師にあこがれていたため、自分なりに2年生のうちからどうすれば保健師になれるのかあれこれ調べ、どうやら公務員試験(専門試験と一般教養)を受験しなければならないことを知識として持っていた。
勉強は3年次の実習が終わったころに開始すれば間に合うだろう(特別区の3か月前くらい)と考えていた。大学の教員やインターネットの掲示板でもそう言われていた。しかし、当時栃木県で保健師をしていた従妹から「一年くらいやらないとだめだよ!お金がなかったら予備校にもいけないんだから・・・」と叱咤激励を受けたため、3年の春から、少しずつ計画的に保健師の専門試験と教養試験を『教員採用試験ランナー』を使って勉強してきた。(ランナーは3年生が終わるくらいまでに1周しました)
3年次はハードな実習が1年間続いたため、公務員試験の勉強は思うように進まず、冬までは保健師の過去問を解き続けることで精一杯、数的処理は苦手なことは分かっているんだけど・・・どうしようもない。と思い続けながら3年の春休みを迎えた。
3年の春からは重点的に公務員試験の勉強に取り組んだ。教養試験は教養試験用の対策本を1冊、速効の時事3周・数的処理・判断推理はゼロ塾のテキスト、専門試験は保健師の過去問題集を5周・保健師データ集を5周・『国民衛星の動向』も読み込んだ。テキストは浮気せず、教養問題で分からないところは何度も何度も『ランナー』に戻り・・・・一途にテキストが恋人だと思い込むくらい上記のテキストとは一緒にいたと思う笑(おかげで鞄はパンパンでした)傾向を見るくらいで、特別区のテキストは解きませんでした。
3年の春休みに、数的処理をじっくり見たものの、解けない。もうどうしようもない。数学は中学校も苦手だったから大手予備校にも通う余裕もない・・・そんな時に出会ったのがゼロ塾であった。ゼロ塾では、数的処理を自分のできない部分まで戻って教えてくれるし、先生が私の都合・ペースに合わせて授業をしてくれるため、本当に助かった。私は、金銭的に裕福でないため、自分のアルバイト費で塾代を捻出していた。自分の欲しいものを我慢して塾に行っているし、分からないなんて絶対嫌だ。と思って、分からないことがあると納得するまで先生に聞いていたと思う。「しつこい生徒ですみません・・・笑」ゼロ塾がなかったら、数的処理ができずに試験に落ちていたと思う。
特別区の筆記試験合格のためには、論文試験対策の必要もあった。そのため、図書館に行き新聞ダイジェストの厚生・労働の部分を1年分読み込み、渋谷区の事業(たまたま渋谷区の図書館が近かった)の概要を把握し、都庁に『東京の福祉と保健』の本をもらいに行ったこともあった。看護学部であるため、4年生でも授業も結構ある。ハードであるが手を抜きたくもなかったため、授業にもすべて参加した。幸か不幸か、毎日新聞を読む習慣はあった。
結果、当日は運もついており、前日になんとなく見たところや論文対策で見ていたとこ、授業で先生が言っていたところが筆記試験に出たため、合格することができた。ラッキー。横浜市は、大学の憲法の授業で先生が言っていたことが2問もでて本当に運が良かったと思う。
また、このように書くと勉強漬けの毎日のように思われるかもしれないが、よく遊びもしたし(妹に叱られるほど)、お酒も飲んだし、リフレッシュも欠かさなかった。猫先生とはたくさん雑談もしました!(楽しかったです!ねこせんせい!)
≪教養地方上級・保健師専門試験≫
やってよかった勉強法
・保健師国家試験過去問題集
・保健師データマニュアルを読み込む
→保健師の専門試験を受ける方は必須だと思います。
本が汚くなるまでやりました。
・教員採用試験用ランナー・畑中敦子の数的処理
→教養の基礎があまりない人におすすめ。
あまりないので、教養の本でわからないところがあると
この本に振り返って勉強しました。
できる人はいらないと思います。
・公務員試験用本
→喜治塾のものを使用しました。
なかなか、山が当たってよかったかと思います。
私はできないことを自覚していたので
初級試験のもので基礎を固めて、
そのあとで上級試験のものをしました。
微妙だった勉強法
・即効の時事
→割とマスターするくらいまで勉強しましたが、
時事の割合が高いといわれる横浜でも効果を実感できませんでした。
毎日新聞を読むほうがよっぽど効果ある気がします。
でも、事務区分を受ける方は大事なのかも・・・!?
・23区・都の過去問題集
→傾向を見るためにはよいと思いますが
そこまで参考にはならなかった気がします。
とにかく、参考書を決めたら浮気せず何度も繰り返す。
受験と同じ気がします。
まだ、試験の途中で、面接もあり合格までの道は遠いが、特に特別なことはせず、客観的に自分と目標の差を見極め(私みたいにぱっぱらぱーでなければこんなに早く始めなくてもいいと思います。)コツコツと普段の生活も大切にしつつ受験に挑むことが大切だと思います。稚拙ではありますが読んでいただきありがとうございました。
K県庁経験者等社会人採用試験第一次試験合格 合格体験記
Y.S
筆記試験1年目200番台⇒2年目12番
やはり、公務員は民間と違い労働条件や福利厚生が格段に充実しています。
不景気で民間会社は、労働条件が悪くなるばかり・・・
最近になり社会人採用をしている県が増え、どこかいいところはないか探していました。
私が受けようと思った県は、試験科目が大卒程度の教養試験と小論文でした。
理系出身の私には法律の専門分野は1から勉強しなければいけないので、働きながらではとても無理です。
教養だけならなんとかなると思い挑戦しました。
働きながらの勉強は、時間が限られています。効率よく勉強を進めなければなりません。
一番最初に目を付けたのが地学でした。
一問ですが、必ず出ます。
少ない勉強量でマスターできます。
ゼロ塾の地学DVD講座で勉強しました。
短時間でモノにできます
これは押さえて正解でした。
数的推理、判断推理は公務員試験の教養では避けて通れないものです。
理系だった私は、得意でもなく不得意でもなく、中途半端な状態でしたのでモモ先生からアドバイスを受けながら、過去問を中心に勉強していきました。
どうにか、合格レベルまで点数を引き上げてもらいました。
問題は文系分野です。
社会などは、中学時代でほぼとまっていました。
しかし、全てを捨てるのもリスクがありすぎますので、とりあえず気晴らしを兼ねて世界史と日本史のマンガを読み、その後市販されているセンター試験対策の世界史日本史、地理、倫理政経、現代社会の参考書を読みました。
漫画で読むと全然理解力が違います。
下手な参考書より、よほど約にたちます。
ゼロ塾でも指導しているように世界史は、他の分野とリンクしている部分が多いです。
しかし、世界史の全てをマスターする必要はありません。
全部しようとすると私は自滅すると感じました。
勉強の方法としては、リンクしている部分のバックボーンとしての知識を入れる程度の勉強でよいと思います。
順次、公務員試験の合格体験記をUPしています!!